1: ちょる ★ 2024/10/17(木) 19:41:47.77 ID:??? TID:choru
パーソル総合研究所(東京)と中央大は17日、2035年の日本の労働力不足が1日当たり1775万時間分に上るとの推計を発表した。
働き手に換算すると384万人分に相当する。就業者は増えるものの、働き方改革などで1人当たりの労働時間が減り、不足は23年比で1.85倍に拡大する。
就業者数は、高齢者や女性らの就労が進むことで23年の6747万人から7122万人に増える。このうち外国人は205万人から377万人に伸びる。
一方、1人当たりの年間労働時間は23年比で8.8%減少すると見込む。働き方改革に加え、高齢就労者の割合増加も押し下げ要因となる。
同研究所は労働力不足への対策として、税や社会保険料負担を嫌った就労調整の緩和や副業の拡大、生成AI(人工知能)の活用などによる生産性の向上を挙げた。
同研究所が18年に発表した調査では、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3deeec57126ddfae04cd7d6749c0be8c7e30e500
働き手に換算すると384万人分に相当する。就業者は増えるものの、働き方改革などで1人当たりの労働時間が減り、不足は23年比で1.85倍に拡大する。
就業者数は、高齢者や女性らの就労が進むことで23年の6747万人から7122万人に増える。このうち外国人は205万人から377万人に伸びる。
一方、1人当たりの年間労働時間は23年比で8.8%減少すると見込む。働き方改革に加え、高齢就労者の割合増加も押し下げ要因となる。
同研究所は労働力不足への対策として、税や社会保険料負担を嫌った就労調整の緩和や副業の拡大、生成AI(人工知能)の活用などによる生産性の向上を挙げた。
同研究所が18年に発表した調査では、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3deeec57126ddfae04cd7d6749c0be8c7e30e500
引用元: ・【経済】労働力、384万人不足 35年推計、働き方改革も影響 民間調査
54: 名無しさん 2024/10/17(木) 20:17:37.25 ID:zUyDg
>>1
今こそ!
【憲法4時間労働への改正を!!】
アメリカが制定していった憲法を律儀に守り過ぎだ!!
日本国民は働きすぎである!!
今こそ!
【憲法4時間労働への改正を!!】
アメリカが制定していった憲法を律儀に守り過ぎだ!!
日本国民は働きすぎである!!
64: 名無しさん 2024/10/17(木) 20:23:45.10 ID:dv43I
>>1
経済の基礎的知識すら持たないアホが
調査とかしてんじゃねぇよ。
労働力不足は不景気では発生しない。
経済の基礎的知識すら持たないアホが
調査とかしてんじゃねぇよ。
労働力不足は不景気では発生しない。
91: 名無しさん 2024/10/17(木) 20:39:28.49 ID:5YyBs
>>1
倒産するしAiが発達するし人口減るし何を言ってるのか?
倒産するしAiが発達するし人口減るし何を言ってるのか?
103: 名無しさん 2024/10/17(木) 20:42:11.15 ID:GKLLf
>>91
AIに置き換えるよりお前使ったほうが安けりゃ置き換わらんよ
AIに置き換えるよりお前使ったほうが安けりゃ置き換わらんよ
2: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:43:01.65 ID:hmi2A
日本政府「よし外国人入れるか」
19: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:52:25.27 ID:PNpVe
>>2
むしろその大義名分得る為に働き方改革やってそう
むしろその大義名分得る為に働き方改革やってそう
4: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:44:09.71 ID:7Ezgz
あらゆる面で国として成り立たなくなるんじゃないのか?
5: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:44:52.44 ID:EuxNO
年収の壁の上限上げるだけでそうとうな労働力不足が解消されると思う
月100時間くらいしか働いてない主婦を狙え
月100時間くらいしか働いてない主婦を狙え
279: 名無しさん 2024/10/18(金) 06:04:52.82 ID:UjpGR
>>5
壁なんて気にしないで働けよ。あほか。
壁なんて気にしないで働けよ。あほか。
10: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:48:23.65 ID:6EDfJ
ニートの俺がアップを始めました
13: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:49:28.03 ID:hmi2A
>>10
自宅警備員は楽しいですか?
自宅警備員は楽しいですか?
18: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:52:02.34 ID:6EDfJ
>>13
正確には失業手当マンだけど生活リズム狂い過ぎてしんどい
正確には失業手当マンだけど生活リズム狂い過ぎてしんどい
222: 名無しさん 2024/10/17(木) 22:58:07.19 ID:UiJ8P
>>18
同じく失業中だが朝同じ時刻に家を出て1日2万歩歩いてる。寝起きの時刻は一定にしてねえと後でダメージが来るから。
同じく失業中だが朝同じ時刻に家を出て1日2万歩歩いてる。寝起きの時刻は一定にしてねえと後でダメージが来るから。
23: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:54:53.50 ID:IP8Rg
>>10
ええやんええやん
ええやんええやん
11: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:49:07.74 ID:sWeCp
人を使おうとするなよ 社長が自分が働けよw
中小企業のくせに
中小企業のくせに
289: 名無しさん 2024/10/18(金) 06:15:50.24 ID:Z0ze4
>>11
ワロタwwww
ワロタwwww
12: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:49:08.01 ID:AItiY
つか実質賃金が下がってるのに人手不足とかギャグかますなよw
14: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:49:28.32 ID:3MSnF
利上げで即解決
15: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:50:48.03 ID:Rp42I
働きたいんですけど(50代)
→お断りします、いやー人手不足だわー
倒産しても自業自得ってことでw
→お断りします、いやー人手不足だわー
倒産しても自業自得ってことでw
16: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:51:29.08 ID:3MSnF
公務員の定年を段階的に80歳で解決
22: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:54:24.99 ID:9KblF
日本の労働基準法は所定労働時間月170時間、時間外45時間を認めている
その働き方をした場合、年間2580時間の労働となり世界一のメキシコの労働時間2128時間を452時間も上回る
そしてその働き方を強いられている人は意外と多い
こんな国に子どもを産むなんてとんでもないよ
その働き方をした場合、年間2580時間の労働となり世界一のメキシコの労働時間2128時間を452時間も上回る
そしてその働き方を強いられている人は意外と多い
こんな国に子どもを産むなんてとんでもないよ
25: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:55:24.93 ID:w7n59
労働力不足って言っても採用試験で落とすじゃん
あと募集要項に経験◯年とか年齢とかあって
採用する気ないの見え見えだ
こういうところを規制すべきだと思う
あと募集要項に経験◯年とか年齢とかあって
採用する気ないの見え見えだ
こういうところを規制すべきだと思う
27: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:57:46.36 ID:fiH7M
>>25
それなあ
本当の意味で労働力不足になんてなってないよ
むしろ人出は余ってる
それなあ
本当の意味で労働力不足になんてなってないよ
むしろ人出は余ってる
26: 名無しさん 2024/10/17(木) 19:56:38.70 ID:t37S6
選り好みしてんだろ
さっさとニート雇えよ
さっさとニート雇えよ
コメント