1: ちょる ★ 2024/11/04(月) 09:07:56.20 ID:??? TID:choru
自民党と国民民主党の政策連携では、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消と、ガソリン税の一部を軽減するトリガー条項の凍結解除という国民民主の目玉政策に対し、自民がどう対応するかが焦点だ。自民は国会での多数派工作のため国民民主に譲歩する公算が大きいが、それぞれの政策には課題もある。
所得税は収入から一定額を除いた金額に税率をかける仕組み。納税者全員が対象の基礎控除は48万円、会社などに勤める人の給与所得控除は最低55万円で、計103万円以下なら非課税になる。国民民主は衆院選で、この103万円を178万円に引き上げることを訴え、議席を伸ばした。日本総合研究所の藤本一輝研究員は「今の日本に求められるのは、需要刺激よりも供給力の増加だ。『年収の壁』の解消で労働供給の増加を目指す方向性は正しい」と話す。
ただ、年収が103万円を超えても払う必要がある所得税はわずかだ。収入増の大半は手元に残るため、実質的に「働き損」は起きない。配偶者に関しても配偶者特別控除で年収150万円までは所得税が増えない仕組み。このため、実際に「働き損」が起きるのは、扶養控除の対象となる学生アルバイトの年収が103万円を超えることで扶養者である父母などの所得控除額が減り、世帯としての税負担が増えるケースのみだ。
詳しくはこちら
https://www.sankei.com/article/20241103-LYXX3T5TTRPIHOZTVW4CF77IIM/
所得税は収入から一定額を除いた金額に税率をかける仕組み。納税者全員が対象の基礎控除は48万円、会社などに勤める人の給与所得控除は最低55万円で、計103万円以下なら非課税になる。国民民主は衆院選で、この103万円を178万円に引き上げることを訴え、議席を伸ばした。日本総合研究所の藤本一輝研究員は「今の日本に求められるのは、需要刺激よりも供給力の増加だ。『年収の壁』の解消で労働供給の増加を目指す方向性は正しい」と話す。
ただ、年収が103万円を超えても払う必要がある所得税はわずかだ。収入増の大半は手元に残るため、実質的に「働き損」は起きない。配偶者に関しても配偶者特別控除で年収150万円までは所得税が増えない仕組み。このため、実際に「働き損」が起きるのは、扶養控除の対象となる学生アルバイトの年収が103万円を超えることで扶養者である父母などの所得控除額が減り、世帯としての税負担が増えるケースのみだ。
詳しくはこちら
https://www.sankei.com/article/20241103-LYXX3T5TTRPIHOZTVW4CF77IIM/
引用元: ・【政治】「103万円超で働き損」は誤解 年収の壁、トリガー解除…自民、国民に譲歩の公算も課題
46: 名無しさん 2024/11/04(月) 12:07:48.95 ID:ISQv9
>>1
自民党→×財務省→◯
自民党→×財務省→◯
103: 名無しさん 2024/11/04(月) 17:34:04.36 ID:2gx1D
>>1
控除を合わせたら得なのになあ
控除を合わせたら得なのになあ
2: 名無しさん 2024/11/04(月) 09:09:51.45 ID:TGClm
そもそも178万円まで全員が働くとして試算しているクズが多すぎる
55: 名無しさん 2024/11/04(月) 12:27:44.47 ID:yW0pa
>>2
本当にそれね
本当にそれね
4: 名無しさん 2024/11/04(月) 09:24:36.02 ID:huJJ0
だいたいパート主婦は所得税なんて大して気にしていない
気にするのは年金や健康保険が扶養になるかならないか
そっちの方が遥かに負担がデカい
月額の社会保険料だけで1万6千円も取られる
健康保険料もガバっと引かれる
気にするのは年金や健康保険が扶養になるかならないか
そっちの方が遥かに負担がデカい
月額の社会保険料だけで1万6千円も取られる
健康保険料もガバっと引かれる
24: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:38:09.51 ID:nS83Z
>>4
ほんそれ
それに扶養控除が失くなるんやっけ?年間38万だったか
バカみたいやな
ほんそれ
それに扶養控除が失くなるんやっけ?年間38万だったか
バカみたいやな
27: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:43:50.86 ID:lnbYX
>>4
さらに多くの企業では家族手当もなくなる
月一万なら年12万
さらに多くの企業では家族手当もなくなる
月一万なら年12万
99: 名無しさん 2024/11/04(月) 16:45:32.64 ID:W8fZR
>>4
106万円の壁ですよね。
それも合わせて上げるんならわかるけど。
106万円の壁ですよね。
それも合わせて上げるんならわかるけど。
109: 名無しさん 2024/11/04(月) 17:51:52.96 ID:hpas5
>>4
これ
扶養外れること気にする人の方が多い
これ
扶養外れること気にする人の方が多い
7: 名無しさん 2024/11/04(月) 09:33:30.28 ID:p1jjO
こんなチマチマしたことなんてどうでもいいんだよ
搾取構造をどうにかしないことには何も変わらねえよ
搾取構造をどうにかしないことには何も変わらねえよ
8: 名無しさん 2024/11/04(月) 09:37:24.25 ID:aDgW5
働き損という働かない言い訳に使えることが問題なんだけど
11: 名無しさん 2024/11/04(月) 09:49:25.99 ID:iHpmK
いかにうまく愚民を騙すかが政治家の手腕
少子高齢で無い袖が触れるわけ無い
少子高齢で無い袖が触れるわけ無い
13: 名無しさん 2024/11/04(月) 09:54:51.58 ID:l068p
束になって戦わないと単独にされると食べられる
17: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:10:16.18 ID:l068p
補助金を外すと税金分以上の値上げで潰されるパターン
18: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:14:02.84 ID:iFvj0
国債を出せば円安になるからガソリン価格は変わらない
20: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:22:17.73 ID:d6WeI
保険の扶養上限もセットでやるだろ?
じゃなきゃ意味ないからな
じゃなきゃ意味ないからな
22: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:26:59.71 ID:l068p
高速代無料化で完璧
36: 名無しさん 2024/11/04(月) 11:17:40.36 ID:Q38Ou
>>22
そんな事したら休日は大渋滞だぞ
そんな事したら休日は大渋滞だぞ
39: 名無しさん 2024/11/04(月) 11:24:44.94 ID:gGAPO
>>22
JRとバス会社とフェリー会社が倒産する
JRとバス会社とフェリー会社が倒産する
26: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:40:57.25 ID:DV9ZN
もちろん増える75万円分は無税ですよね
30: 名無しさん 2024/11/04(月) 10:50:12.30 ID:lcJrL
106万円の壁は?
こっちのほうが給料から引かれる金額が大きい。
こっちのほうが給料から引かれる金額が大きい。
32: 名無しさん 2024/11/04(月) 11:05:34.27 ID:EY8Kk
一言で俺がどういう事か103万から170万なったらどうなるか教えたる(笑)
①企業が雇う人数が減って1人あたりの働く時間が月に50時間ほど増えるだけ(笑)→パート、バイト
②パートとバイトの給料が月に5万増えるだけ(笑)
たいした政策じゃねんだよ(笑)セコい政策なんよwww
①企業が雇う人数が減って1人あたりの働く時間が月に50時間ほど増えるだけ(笑)→パート、バイト
②パートとバイトの給料が月に5万増えるだけ(笑)
たいした政策じゃねんだよ(笑)セコい政策なんよwww
33: !ninja 2024/11/04(月) 11:11:36.96 ID:WZSDU
そうなると新たな雇用が生まれない
有効求人倍率も今と変わりますよね
有効求人倍率も今と変わりますよね
34: 名無しさん 2024/11/04(月) 11:16:26.83 ID:WsNDm
配偶者特別控除がなかったから働き損だった
配偶者控除となくなったけど
配偶者控除となくなったけど
37: 名無しさん 2024/11/04(月) 11:18:32.84 ID:XdvZ7
いやいや、税だけの問題じゃなくて、もっと働いて健保上の扶養認定が切れたら、健保年金が自己負担になるし扶養手当がなくなったりでそこで逆ザヤが発生してくるから、そこも気を配らんとあかんよ。
40: 名無しさん 2024/11/04(月) 11:43:20.48 ID:pPQ9Z
もっと働けと言われて喜んでる連中。
コメント