1: 幸水 ★ 2024/11/12(火) 08:32:03.80 ID:??? TID:kousui
1日8時間・週40時間を超えた労働に支払う割増賃金について、厚生労働省は、本業先と副業先の労働時間を通算して計算する現行制度を見直す検討に入った。複雑な仕組みを改め、副業や兼業を促進する狙いがある。
通算ルールの見直しは、厚労省の有識者研究会が年度内にまとめる予定の報告書に盛り込まれる見通しだ。
労働基準法は1日8時間・週40時間を法定労働時間と定めており、使用者はこれを超えて働かせる場合は労使協定(36協定)を結び、割増賃金を払う必要がある。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5df81a37f2d242ef64ec08214397f4a9d9eaf8
通算ルールの見直しは、厚労省の有識者研究会が年度内にまとめる予定の報告書に盛り込まれる見通しだ。
労働基準法は1日8時間・週40時間を法定労働時間と定めており、使用者はこれを超えて働かせる場合は労使協定(36協定)を結び、割増賃金を払う必要がある。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5df81a37f2d242ef64ec08214397f4a9d9eaf8
引用元: ・【厚労省が検討】副業促進へ、割増賃金の「労働時間通算ルール」見直し
2: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:33:04.80 ID:OV4c0
つまり土日も働けといいたいわけね
8: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:43:29.99 ID:HTWEe
>>2
働けよ
働けよ
3: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:34:48.10 ID:jgqmh
元々兼業農家っす
田んぼやめても土地の管理は死ぬまで続く…
土地の奴隷や、金も時間も無限に使う
田んぼやめても土地の管理は死ぬまで続く…
土地の奴隷や、金も時間も無限に使う
4: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:37:35.07 ID:aza4M
そもそも公務員すら副業禁止なんだけど
11: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:48:16.12 ID:dDdnb
>>4
公務員が副業やりだすと社会が狂ってしまうよ
公務員が副業やりだすと社会が狂ってしまうよ
13: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:53:30.05 ID:aza4M
>>11
別に狂わないだろ
別に狂わないだろ
20: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:13:46.18 ID:ModHB
>>13
狂う
もう少し考えろ
狂う
もう少し考えろ
24: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:21:08.95 ID:Aytmp
>>20
全く狂わない、公務員は法律で既に制限されている
外国でも副業は当たり前にしている
全く狂わない、公務員は法律で既に制限されている
外国でも副業は当たり前にしている
5: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:39:17.41 ID:uV1hm
手取り増やすためにもっと働いてください
6: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:40:42.05 ID:flALh
「下民はもっともっと働け。そしてさらに納税できるよう増税してやるからな」
7: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:42:20.66 ID:CErrz
アメリカだと教師の給料が安くてコンビニでバイトするのも当たり前の時代があったみたい
9: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:44:17.16 ID:ckQkV
俺はもう労働を辞めたので無問題
10: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:46:01.06 ID:aX6gA
トラック運転手も上限一杯になったら
系列会社のバイトとして運転させるんかな?
系列会社のバイトとして運転させるんかな?
12: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:49:12.48 ID:ckQkV
公務員の副業禁止って非正規も?
14: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:54:01.06 ID:ILeNZ
少子化で人手不足な上に外人移民難民なんか糞の役にも立たずむしろ寄生虫だからこうなる
51: 名無しさん 2024/11/12(火) 19:33:29.20 ID:GxN1M
>>14
日本語話せる比較的まともな外国人ですら義務教育の日本人
と同レベルとかだもの。そこに生活習慣の違いとかいろいろ加味
するとほかの日本人の負担がふえてるだけなんだよね。
企業が求める人材を教育し子供育てられるレベルの賃金を払わず
少子化とかいってるのが氷河期世代からずっとだよな。
健康保険全額負担とか教育費を税負担にしようとしてるしどんどん国民の
負担増やす上に外国人労働者とか入れ始めてるし自民じゃどうしようもないし
野党はお花畑
日本語話せる比較的まともな外国人ですら義務教育の日本人
と同レベルとかだもの。そこに生活習慣の違いとかいろいろ加味
するとほかの日本人の負担がふえてるだけなんだよね。
企業が求める人材を教育し子供育てられるレベルの賃金を払わず
少子化とかいってるのが氷河期世代からずっとだよな。
健康保険全額負担とか教育費を税負担にしようとしてるしどんどん国民の
負担増やす上に外国人労働者とか入れ始めてるし自民じゃどうしようもないし
野党はお花畑
15: 名無しさん 2024/11/12(火) 08:58:15.73 ID:OE67f
専業化進めて置いてこれだよw
16: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:02:30.44 ID:kwDbk
人手が足りない業界って何よ
副業で片手間に出来るんかそれは 違うんやないのか
副業で片手間に出来るんかそれは 違うんやないのか
17: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:03:08.08 ID:flALh
旦那が仕事、嫁は専業主婦
旦那も嫁も働きに出る
旦那も嫁も働きに出る(旦那は副業)
旦那も嫁も働きに出る(旦那も嫁も副業)
未来の政府「少子化対策しているのに、ガキが増えない。なぜだ???」
旦那も嫁も働きに出る
旦那も嫁も働きに出る(旦那は副業)
旦那も嫁も働きに出る(旦那も嫁も副業)
未来の政府「少子化対策しているのに、ガキが増えない。なぜだ???」
18: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:06:02.27 ID:OE67f
>>17
余暇が無いからだよ、仕事に追われてて子どもが出来るか。
余暇が無いからだよ、仕事に追われてて子どもが出来るか。
19: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:07:18.54 ID:ckQkV
>>18
余暇も必要だが余裕(金銭的な意味の)も必要
何事も余裕こそが大事
余暇も必要だが余裕(金銭的な意味の)も必要
何事も余裕こそが大事
21: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:15:43.57 ID:OE67f
>>19
確かに
確かに
22: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:18:06.37 ID:ckQkV
>>21
文化とかも余裕が育んだものだしね
文化とかも余裕が育んだものだしね
25: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:28:33.23 ID:pJ1oF
働き蜂の一生。
33: 名無しさん 2024/11/12(火) 10:41:57.43 ID:h0ilO
>>25
好き勝手しているキリギリスの方が遥かに楽して長生きする「蟻とキリギリス」の世界だな
好き勝手しているキリギリスの方が遥かに楽して長生きする「蟻とキリギリス」の世界だな
26: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:30:06.89 ID:pJ1oF
税金で苦しいならもっと働けばいいじゃない。米が高いならパンを食べればいいじゃない。
27: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:31:46.16 ID:pJ1oF
税金や消費税、物価を改善する気はナシ?
32: 名無しさん 2024/11/12(火) 10:40:52.59 ID:h0ilO
>>27
改善どころか、一層の「改悪」まっしぐらだろ
改善どころか、一層の「改悪」まっしぐらだろ
28: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:39:26.03 ID:YGSbX
そもそも通算なんて出来ないだろw
29: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:48:29.58 ID:12NEf
副業させるなら見なし残業を違法にして
残業させず副業で稼げるようにしなきゃ
残業させず副業で稼げるようにしなきゃ
30: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:56:24.33 ID:f62Ul
でも職員はだめなんでしょう?
31: 名無しさん 2024/11/12(火) 09:58:37.08 ID:12NEf
まずは公務員が年齢制限廃止、副業解禁すべきじゃない?
34: 名無しさん 2024/11/12(火) 11:10:52.98 ID:xFEZI
違うだろ
副業しなくてもいいように
賃上げしろや
内部保留ひどすぎるとこは法人税35%くらいでいいで
副業しなくてもいいように
賃上げしろや
内部保留ひどすぎるとこは法人税35%くらいでいいで
35: 名無しさん 2024/11/12(火) 11:23:29.36 ID:Crz5L
>>34
法人税を払ってるのは大企業だけぞ
法人税を払ってるのは大企業だけぞ
49: 名無しさん 2024/11/12(火) 19:17:44.73 ID:gL6kJ
>>35
そんないい国ならこうはなってない
そんないい国ならこうはなってない
36: 名無しさん 2024/11/12(火) 11:57:18.20 ID:VzUpx
なんか色々勘違いしてる人間が多いな
これ残業代を副業先に請求出来るややこしいルールを解消しようってだけだろ
これ残業代を副業先に請求出来るややこしいルールを解消しようってだけだろ
37: 名無しさん 2024/11/12(火) 12:07:49.69 ID:o5EpG
どうしても減税はしたくないらしいw
財務省は国民の敵
財務省は国民の敵
38: 名無しさん 2024/11/12(火) 12:08:35.39 ID:ckQkV
>>37
だってそりゃ一度減税して世の中うまく回りだしたらどうなるかわかるやろ・・・?w
奴らも必死さ
だってそりゃ一度減税して世の中うまく回りだしたらどうなるかわかるやろ・・・?w
奴らも必死さ
39: 名無しさん 2024/11/12(火) 12:11:20.44 ID:RoWO9
どんどん進めろよ
そもそも同業や反社関連以外の
副業を禁止してはならんだろ
そもそも同業や反社関連以外の
副業を禁止してはならんだろ
40: 名無しさん 2024/11/12(火) 12:19:45.53 ID:TnLg2
さらに増税するにわさらに働かせないとな(笑)
41: 名無しさん 2024/11/12(火) 17:01:35.92 ID:e4UPd
副業促進するなら、厚生年金なり社会保険の会社負担減らせや。
42: 名無しさん 2024/11/12(火) 17:20:16.35 ID:Uc5Xk
増税への布石。
今の政権の閣僚見てみ、ほぼ増税派だから。
まともなのは城内実くらい。
今の政権の閣僚見てみ、ほぼ増税派だから。
まともなのは城内実くらい。
44: 名無しさん 2024/11/12(火) 17:22:56.56 ID:lb5lT
>>42
だって増税に消極的な奴は一人残らず壺なんだもん
究極の選択だよ
だって増税に消極的な奴は一人残らず壺なんだもん
究極の選択だよ
43: 名無しさん 2024/11/12(火) 17:22:30.20 ID:JDhhX
長時間労働どうすんだよ
48: 名無しさん 2024/11/12(火) 19:13:30.91 ID:gL6kJ
>>43
そこは見ないことにするってことかな
何か逆コースだねえ
そこは見ないことにするってことかな
何か逆コースだねえ
52: 名無しさん 2024/11/12(火) 19:35:08.74 ID:354RQ
>>48
副業は社会保険料節約にも使われているし
一度止まって色々と制度の整合性調整すべきだと思う
副業は社会保険料節約にも使われているし
一度止まって色々と制度の整合性調整すべきだと思う
45: 名無しさん 2024/11/12(火) 17:28:13.90 ID:1xBAV
どんだけ働かせるつもりだよW
なまけものあぶりだしてそいつに付け払わせろよW
なまけものあぶりだしてそいつに付け払わせろよW
46: 名無しさん 2024/11/12(火) 17:35:29.21 ID:WDLej
奴隷のほうが衣食住完備されててマシまである
50: 名無しさん 2024/11/12(火) 19:20:26.85 ID:k5lSN
長時間低賃金奴隷労働を国が推奨するってことか?
くるってるな
くるってるな
53: 名無しさん 2024/11/12(火) 20:58:11.87 ID:h0ilO
>>50
財務省「その上で税金はとことん払え、国民の義務だ」
平然とそう言い放ちそうな怖さはある
財務省「その上で税金はとことん払え、国民の義務だ」
平然とそう言い放ちそうな怖さはある
54: 名無しさん 2024/11/13(水) 00:15:28.57 ID:x1Jo8
インボイス止めてほしいのだが。
55: 名無しさん 2024/11/13(水) 01:17:23.17 ID:RUcaV
厚労省は頭おかしくなったか?
コメント