1: チュン太 ★ 2024/11/26(火) 08:37:12.23 ID:??? TID:chunta
――先月から、ついに始まりました

ため息をもらす田中大輝さん(仮名・24歳)。始まったのは奨学金の返還。日本学生支援機構によると、奨学金の返還は貸与終了月の翌月から数えて7ヵ月後に口座振替によりスタート。今年3月に大学を卒業した場合は、先月から返還を開始しています。
カネとホンネ調査研究所が東京・愛知・大阪・福岡の都市部に居住する20~39歳で会社員の男女を対象に行った『奨学金についてのアンケート調査』によると、サラリーマンのうち27.3%、4人に1人が奨学金を利用。奨学金の額の平均は282万円で、返済期間は13.5年でした。単純計算、1ヵ月の返済は1.74万円ほどです。
田中さんの場合、月1万8,000円の返済。40代になる1年前、39歳の完済予定です。自身が利用している奨学金は無利子であるものの、将来返さなければならない自覚はあったといいますが、いざ月1万8,000円の返済が始まってみると、想像以上に大変だといいます。

――まだ社会人1年目で給与も安いので、結構な負担ですね……

詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb86c3909bef3efe5be5b448c6b0c3819ee862e?page=1

引用元: ・【奨学金返済】夜は1食42円です…〈手取り20万円〉〈東京・西荻窪〉で1人暮らしのサラリーマン、「だし汁をかけただけの白飯」に漂う悲壮感

20: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:47:34.40 ID:GUU13
>>1
奨学金無償化はよ

248: 名無しさん 2024/11/26(火) 14:51:21.05 ID:nHjUj
>>20
過去に借りた人がチャラになる話ではないと思うが。

273: 名無しさん 2024/11/26(火) 15:56:17.55 ID:VTb4f
>>20
そこを拡充して私立大学がまた利益を得るのか

280: 名無しさん 2024/11/26(火) 16:12:23.64 ID:QLVHD
>>273
奨学金無償化とかバカ言う奴はなんだろうな?
成績優秀者への奨学金拡大は賛成だけど、Fランクの大学に行くのに奨学金とか意味ないわ


303: 名無しさん 2024/11/26(火) 17:15:45.37 ID:VTb4f
>>280
形を変えて弱者ビジネスはずっと続いていくね

3: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:39:04.66 ID:Yglfv
国内の大手メーカーで東京勤務だたとしてて荻窪在住ねぇ。

大手メーカーだといまだに寮に強制入居だろ。

84: 名無しさん 2024/11/26(火) 09:30:31.40 ID:y43Qe
>>3
強制じゃないよ
都心の借り上げマンションで30まで住めるからわざわざ自分で借りて住む子はおかしいよ

4: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:39:06.34 ID:14OKJ
親を恨むしかないね

55: 名無しさん 2024/11/26(火) 09:12:29.21 ID:cIkdn
>>4
てか、自分は在学中にバイトで少額でも返済しなかったのかよ?と

5: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:39:34.81 ID:zcXZ6
奨学金を借りるだけ借りてパチンコとかしている学生も多いし
遊びに使う物ではない

110: 名無しさん 2024/11/26(火) 10:05:22.17 ID:0gevS
>>5
奨学金ガーって作話が増えたねw
メディアはこの路線でいくのかな?

6: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:39:46.08 ID:xQZC1
犬猫以下じゃん

72: 名無しさん 2024/11/26(火) 09:23:40.50 ID:Z0kqV
>>6
どのへんが?w

105: 名無しさん 2024/11/26(火) 09:57:19.98 ID:t7Qsr
>>72
エサ。

121: 名無しさん 2024/11/26(火) 10:20:52.69 ID:qsTwT
>>105
ペットフード高いよ

10: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:41:37.41 ID:k86WV
都内のいい場所に住んでるなw

11: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:42:18.98 ID:twAAM
入社何年目かまでは住宅補助が結構あると思うけど手取り20万で苦しいって何に使っているのか不思議

15: 名無しさん 2024/11/26(火) 08:44:08.38 ID:Yglfv
>>11
無駄に高い家賃。と、地名のバリュー。


荻窪に住んで通勤メリットがあるメーカーなんて極小よな。
丸の内、千代田区とかの本社組なら、家賃補助か寮だからなあ。